【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキングTOP7

ドッグフードを食べないのはなぜ?原因と対処法を解説

編集者:いぬの読みもの編集部 まさき(取得資格:「犬の管理栄養士」)

ドッグフードを食べないのはなぜ?原因と対処法を解説

「うちの子、全員最近フードを食べない!どうしてかしら?」

「フードを食べないのは、単なるワガママ?与えなくても大丈夫なのって、何時間くらい?」

といったように愛犬がフードを食べてくれなくて、困っていませんか?

原因を特定して、なるべく早くいつも通り食べてくれる日常に戻せるようにしましょう。

ドッグフードは、犬にとって健康維持に必要不可欠な重要なもの。

この記事では、フードを食べない場合の原因と対処法について解説します。

この記事を読むことで、適切な対処ができるようになりますよ。

この記事の結論
  • フードを食べない原因は沢山ある
  • 愛犬に該当する原因が何なのかを見極めて、対策をとろう
  • フードの食いつきを上げるなら、温めたりふやかしたりしてみよう

【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキング|人気137種の評判&安全性を比較

ドッグフードを食べない場合の原因と対処法

フードを食べようとしない犬

ドッグフードを食べない場合の原因と対処法について解説します。

食べない時に考えられる原因は、以下の通りです。

ドッグフードを食べない時に考えられる原因
  • ストレス
  • 季節の変化
  • お腹が空いていない
  • 体調不良・病気
  • 加齢
  • 病気
  • わがまま
  • フードの味に飽きた
  • 給餌量が間違っている

ストレス

ストレスを抱えると、食欲がなくなってしまう子もいます。

ストレスで食べない時に見られる兆候は、以下の通りです。

  • 目をそらす
  • 自分の足をなめる
  • あくびをする
  • 体を頻繁に舐める
  • 毛が抜ける
  • 噛みつく
  • 不必要に吠える

といった兆候が見られます。

対処法

ストレスの原因となっているものを特定しましょう。

特定した原因が発生しないように、対策してください。

例えば、散歩の時間が減って運動不足になったことが原因の場合。

散歩の回数を増やしたり、家での遊ぶ時間を増やすなど。

原因となっているものを、取り除いてあげましょう。

季節の変化

季節の変化によって、食べなくなってしまう子もいます。

季節によって、エネルギーの消費量は違います。

体温調節により、エネルギーを消費するからです。

屋内飼育の子よりも、屋外飼育の子の方がエネルギーを消費するため、より多くの量を食べる必要があります。

エネルギーが産生される冬に比べて、夏は食べない傾向にあります。

対処法

季節の変わり目の場合は、特に対策は必要ありません。

お腹が空いていない

お腹が空いておらず、食べない子もいます。

人間と同様、生物ですからお腹が空いていない時もあるのです。

運動量が少ないとエネルギー消費が少ないため、お腹も空かなくなります。

対処法

運動量が少ないなら増やして、エネルギー消費量を多くしましょう。

おやつを与えている場合は与えないようにして、フードだけを与えるようにしましょう。

体調不良・病気

体調が悪いことが原因で食べなくなってしまう場合もあります。

病気にかかっていると、食欲が不振になるケースも。

  • くしゃみ
  • 下痢
  • 鼻水
  • 目の充血

など、いつもと違う症状が見られる場合は、体調不良が原因の可能性が高いです。

愛犬の状態に、いつもと変化がないかチェックしてみてください。

対処法

体調不良が原因の場合は、動物病院に連れていきましょう。

かかりつけの医師に診察してもらって、適切な治療方法を確認しましょう。

健康状態が問題の場合は、専門家に解決策を聞いてください。

歯周病などの口内トラブルの場合もあるので、診てもらいましょう。

加齢

年を重ねると、従来通りの量が必要なくなってしまいます。

老齢期は根本的に活動が減少するため、必要となるエネルギーが少なくなります。研究では8歳以上の老齢期の犬では、中齢期の犬よりDERが10~15%少なくてよいという結果もあります。

引用元:一般社団法人 全日本動物専門教育協会 犬の管理栄養士テキスト 11頁より

シニア犬は成犬に比べて、エネルギー要求量が少なくなります。

加齢の場合は、今までより食欲が落ちていても仕方ありません。

対処法

加齢の場合は、味覚の衰えであることも考えられます。

味の好みも変わるケースがあります。

フードを変えてみることで、食欲が回復することがあるので、検討してみてください。

わがまま

わがままで食べない子もいます。

食べなければ、より美味しいおやつやフードが出てくると覚えているのです。

わがままを言っても、フードは変わらないことを覚えさせ直さなければなりません。

対処法

おやつを与えたりしないようにして下さい。

与えてみて15分経っても、食べない場合はフードを下げましょう。

フードの味に飽きた

毎日与えているフードの味に飽きて、食べなくなってしまう子もいます。

昔から与えていて食べなくなるまでの食いつき具合を振り返ってみてください。

日を重ねるうちに、食いつきが悪くなっている場合はこの原因である可能性が高いです。

対処法

フードの嗜好性を上げるように工夫しましょう。

  • ふりかけをトッピングする
  • ぬるま湯でふやかす
  • 温める

などで嗜好性が上がり、食べる子もいます。

どうしても食べない場合は、フードを食いつきが期待できるものに変えてみましょう。

詳しい対処法は、後述します。

給餌量が間違っている

ドッグフードの給餌量が多い場合は、次のご飯でお腹が空いてなくて食べない子もいます。

ドッグフードには、年齢や体重から1日に適切な給餌量の目安というものがあります。

1日の給餌量なので、朝昼晩などの複数回に分けて与えるというもの。

1回の食事で与える量ではないことに注意が必要です。

対処法

適切な給餌量を確認し、複数回に分けて与えるようにしましょう。

ドッグフードの種類により、給餌量の目安は異なります。

また、犬の年齢や体重、活動量などによっても異なるというもの。

給餌量の目安は、ドッグフードのパッケージや公式サイトなどで確認できますのが一般的です。

なお、ドッグフードの給餌量の計算方法や計算式、与える際の注意点などについて確認したい人は以下の記事をご覧ください。

ドッグフードの給餌量の計算方法!計算式や与える際の注意点を解説

ドッグフードの食いつきが悪い場合の6つの対処法

フードを見つめる犬

ドッグフードの食いつきが悪い場合の対処法は、以下の通りです。

ドッグフードの食いつきが悪い場合の対処法
  • フードにトッピングする
  • フードをぬるま湯でふやかす
  • フードを温める
  • フードを変える
  • ドッグフードを手で与えてみる
  • フードを変えるときは硬さが違うものも検討する

フードにトッピングをする

フードにふりかけや食べ物をトッピングしてみましょう。

ふりかけをかける場合の注意点は、乗せるだけではNGだということ。

かけるだけでなく、フードと混ぜるようにしましょう。

ふりかけだけ食べて、フードは食べないというケースを防止できます。

ドッグフードのトッピングにおすすめの食材7選!与えてはいけない食材も解説

フードをぬるま湯でふやかす

ぬるま湯でふやかすことで、ウェットフードとなり嗜好性が増します。

嗜好性が増せば、フードを食べてくれる子もいます。

消化もしやすくなるため、消化器官の面でも体には良い影響があります。

水分補給も同時に行えるため、日ごろ積極的に水分を取らない子におすすめですよ。

ドッグフードのふやかし方やふやかすメリットデメリットなどを紹介

フードを温める

フードが冷たいと食べない子もいます。

フードをレンジで温めてみましょう。

温めることで香りも強くなり、嗜好性が増します。

温めたすぎてしまった場合は、やけどしないように冷ましてから与えてください。

フードを変える

ドッグフードを変えてみるのも手段の一つ。

加齢により、味覚が衰えたり、好みが変わる場合もあるからです。

ドッグフードを変えることで、食べてくれる場合もあります。

食いつきのいいドッグフードを知りたい方は、後述もぜひご参考ください。

ドッグフードを手で与えてみる

ワンちゃんによっては、ドッグフードを手で与えることにより食べる場合があります。

手からドッグフードを与えることにより、犬が安心するからです。

犬が不安を感じて食べない場合は、手から与える方法を試してみてください。

また、手からドッグフードを与える場合は、噛まれたら与えないようにしましょう。

噛むことによりフードをもらえると覚えてしまう場合があります。

フードを変えるときは硬さが違うものも検討する

ワンちゃんによっては、ドッグフードの質感や食感が悪いと食べてくれない子もいます。

犬は、食感もドッグフードの判断材料の1つだからです。

ドッグフードを変えるときには、今までと同じカリカリのドライフード以外の種類のものを選ぶのも良いでしょう。

例えば、少し水分が入ったセミドライタイプや、水分含有量が多いウェットフードなどです。

ドッグフードの硬さが違うものを選ぶ方法もおすすめします。

食いつきのいいおすすめドッグフード5選

食いつきのいいおすすめドッグフードは、以下の5つです。

食いつきのいいおすすめドッグフード5選
  • モグワン
  • このこのごはん
  • カナガン
  • うまかドッグフード
  • yum yum yum!(ヤムヤムヤム)やわらかドライタイプ

モグワン

モグワン

モグワンは、動物性たんぱく質50%以上の高タンパクフード。

ユーザーアンケートでは94%の方が、「完食した」「ほとんど完食した」と回答。

ほとんどのワンちゃんが完食しているので、食いつきの良さが伺えます。

メインの原材料には、ヒューマングレードの肉(チキン)や魚(サーモン)を使用。

全犬種・全年齢対応でグレインフリーなので、とても与えやすいフードです。

通常価格(税込) 4,356円
定期購入価格(税込) 3,484~3,920円(通常価格の10~20%OFF)
内容量 1.8kg
原産国 イギリス
対応 全年齢・全犬種

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

モグワンの口コミ・評判|高評価!量や悪評(食べない)など購入前に知りたい全知識

このこのごはん

このこのごはん

このこのごはんは、小型犬向けに設計されたフード。

ヒューマングレード食材を使用して作られています。

人工添加物は不使用なので、目ヤニや涙やけなどが気になるワンちゃんにおすすめ。

毛並みや目元の健康維持をサポートする原材料が入っています。

カツオの香ばしい香りがして、7~8mmの小粒サイズにしており、食いつきを最大限に追求しているフードです。

通常価格(税込) 3,850円

※初回は3,278円

定期購入価格(税込) 6,556円/2袋
内容量 1kg
原産国 日本
対応 全年齢・全犬種(小型犬向けのフード設計)

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

このこのごはんの口コミ評判|ドッグフードをお試しして食いつきや涙やけをチェック

カナガン

カナガン

カナガンは、アンケートで90%の方が「食いつきが良い」と回答したフード。

94%の方が「完食した」または「ほとんど食べた」と回答しています。

チキンを原材料の50%以上使用している高タンパク(栄養成分値は粗たんぱく質33%)フードです。

獣医師も評価しており、97%がカナガンを推奨しているのが魅力。

獣医師の91%が嗜好性が高いと評価しています。

通常価格(税込) 4,708円
定期購入価格(税込) 3,766~4,237円
内容量 2kg
原産国 イギリス
対応 全年齢・全犬種対応

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

カナガンドッグフードの口コミ|悪評・量やカロリーなど購入前に知りたい全知識

うまかドッグフード

うまか

うまかドッグフードは、チキンが主原料として使われているドッグフード。

チキンには、九州産のブランド鶏の華味鳥が100%使用されています。

良質な動物性タンパク源とかつお節のお出汁の香りでワンちゃんの食いつきを期待できるフード。

全年齢対応(オールステージ)のドッグフードなので、愛犬の年齢を問わず与えられます。

食いつきを期待できるおすすめのドッグフードの1つです。

通常価格(税込) 5,478円
定期購入価格(税込) 4,382円〜4,930円
内容量 1.5kg
対応年齢 全年齢・全犬種対応
原産国 日本国産

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

うまか/UMAKAドッグフードの口コミ評価|お試しして成分や効果を検証

yum yum yum!(ヤムヤムヤム)やわらかドライタイプ

yum yum yum!(ヤムヤムヤム)やわらかドライタイプ

yum yum yum!(ヤムヤムヤム)やわらかドライタイプは、国産若鶏の生肉30%以上使用。

かつお節としいたけ、こんぶの旨味でワンちゃんの食いつきを期待できるドッグフードです。

また、やわらかドライタイプなので、カリカリのドライフードよりも水分含有量が多いのが特徴。

好き嫌いが激しい子や、食いつきが悪い子などにおすすめできます。

ドッグフードの粒が小さく、口が小さいワンちゃんでも食べやすいです。

食いつきを期待できるドッグフードです。

通常価格(税込) 1,887円
定期購入価格(税込)
内容量 400g(80g×5)
対応年齢 全年齢・全犬種対応
原産国 日本国産

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)ドッグフードの口コミ評価|お試しして調査

ドッグフードを2日分食べなければ病院へ

ドッグフードをまったく食べない状況が続くのは、危険です。

2日の間何も食べなければ、動物病院へ連れて行ってください。

病気によっては、早期発見で重症化を食い止められる場合もあります。

体調が悪そうであったり、いつもと違う以上が食べない以外に見られた場合は、病院へ連れていきましょう。

  • 水を飲まない
  • 下痢をする
  • 嘔吐する
  • おやつもまったく口にしない

といったような場合は、なるべく早めに病院へ連れて行ってください。

手作りフードを与えるのはおすすめできない

手作りフード

手作りドッグフードを与えるのは、おすすめできません。

おすすめできない理由は、バランスの取れた栄養素を摂取するのは難しいから。

自己流で作る場合も栄養バランスが偏って、しまいがちです。

獣医師監修の犬の管理栄養士テキストにも以下のように記載されています。

飼い主が自己流で作る手作りフードは、タンパク質が過剰でカロリー、ビタミン、カルシウム、微量ミネラルが不足しているなど、栄養バランスに問題が出る場合があります。

引用元:一般社団法人 全日本動物専門教育協会 犬の管理栄養士テキスト 45頁より

愛犬にとって必要な栄養素をバランスよく配合することが難しいので、しっかり栄養をバランスよく摂取できるドッグフードがおすすめです。

成長段階ごとに、必要な栄養バランスも異なります。

ライフステージにあったドッグフードを与えて、愛犬の健康づくりをサポートしてあげるのがおすすめです。

「総合栄養食」と表記されているフードであれば、犬が必要とする栄養をバランスよく摂取できます。

総合栄養食のドッグフードについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

総合栄養食のおすすめドッグフード15選!ウェットや国産品も紹介

まとめ

この記事では、「ドッグフードを食べない原因」「食べない時の対処法」について解説しました。

以下がまとめです。

この記事のまとめ
  • フードを食べない原因は沢山ある
  • 予想される原因を見極めて、対策をとろう
  • フードの食いつきを上げるなら、温めたりふやかしたりしてみよう
  • フードにふりかけをトッピングする際は、しっかり混ぜよう
  • 加齢や季節の変化の場合もあるので、病気が原因でない場合も十分にある
  • ストレスや体調不良の場合、他にもいつもと違う症状がないかチェックしよう
  • 丸2日食べないなら、病院へ連れて行こう
  • 加齢により、味覚が衰えたり、好みが変わるのでフードを変えてみることも検討しよう

食べない時は、原因を見つけて対策しましょう。

単なるワガママの場合は、おやつを与えないようにして対策をとってください。

おやつは与えなくても問題ありませんが、フードは犬の体を作る上で必要不可欠のもの。

皮膚や被毛をはじめとし、いろんな部位の健康状態が悪化するので、なるべく早く状況を改善しましょう。

このサイトでは、他にも目的別にドッグフードを紹介しています。

気になる記事があれば、ぜひご覧ください。

【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキング|人気137種の評判&安全性を比較

コスパが良くて安いドッグフードおすすめ12選!比較表・選び方

安全なドッグフードランキング|本当に良い餌は?お試しして徹底調査

無添加ドッグフード比較ランキング20選|安心安全で口コミ評判のいい愛犬におすすめの餌は?

子犬用ドッグフードおすすめランキング|口コミ評判のいい無添加の餌は?