【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキングTOP7

犬が鼻を鳴らすのはなぜ?鼻を鳴らす音から判断する嬉しい・甘えたいなどの犬の気持ち

編集者:いぬの読みもの編集部 まさき(取得資格:「犬の管理栄養士」)

犬が鼻を鳴らすのはなぜ?鼻を鳴らす音から判断する嬉しい・甘えたいなどの犬の気持ち

「愛犬が鼻を鳴らすんだけどなにか理由があるの?」
「愛犬が鼻を鳴らす音で感情に違いがある?」

といったように、愛犬が鼻を鳴らすことについて調べられていませんか?

犬が鼻を鳴らす場合に出す音の種類は多岐にわたります。

犬が鼻を鳴らす音の違いから感情を読み取るヒントになります。

音の違いについて知ることで、犬の気持ちを理解しやすくなるでしょう。

この記事では、犬が鼻を鳴らすことについて以下の内容でご紹介します。

この記事の内容
  • 犬が鼻を鳴らす音による違い
  • が鼻を鳴らす場合の対処法
  • 犬が鼻を鳴らす逆くしゃみについて

愛犬が鼻を鳴らしていることで気になっている飼い主さんは、ぜひ参考にしてください。

【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキング|人気137種の評判&安全性を比較

犬が鼻を鳴らす音による違い

ポメラニアン

犬が発するさまざまな鼻の音は、感情や状態を示すヒントになります。

犬が鳴らす音は、飼い主としてその意味を理解しておくと彼らの気持ちをより深く理解することにつながります。

犬が鼻を鳴らす音の違いで考えられる感情についてご紹介します。

犬が鼻を鳴らす音による違い
  • 「フンッ!」と鳴らす場合は威嚇や不満
  • 「ピーピー」と鳴らす場合は甘えたい・不安など
  • 「クンクン」と鳴らす場合は嬉しい・不安など
  • 「クーン」と鳴らす場合は興奮している
  • 「ガーガー」「グーグー」と鳴らす場合は注意が必要
  • 「フー」と鳴らす場合は嬉しい・満足している
  • 「ブヒブヒ」「フガフガ」と鳴らす場合は太り気味の可能性

それぞれの音の違いと犬の気持ちの違いについて見ていきましょう。

「フンッ!」と鳴らす場合は威嚇や不満

犬が「フンッ!」と鼻を鳴らす場合、これは彼らが不満や不快を感じていることを示すことが多いです。

この音は特に他の動物や人々に向けられることが多く、その場にいる相手への威嚇の意味合いが強いことがあります。

例えば、他の犬や動物が自分のテリトリーに近づいたときや、気に入らないことが起きたときなどにこの音を発します。

飼い主としては、このサインを見逃さず、犬が感じているストレスや不快感の原因を探るよう心掛けることが大切です。

「ピーピー」と鳴らす場合は甘えたい・不安など

一方、犬が「ピーピー」と鳴らす音は、彼らが甘えたい、もしくは何らかの不安や恐れを感じていることを示すことが多いです。

この音は比較的穏やかな表情や仕草とともに見られることが多く、飼い主や他の犬に対して親しみを感じている場合によく発せられます。

しかし、不安や恐れを感じる場面でも同じ音を出すため、状況や犬の体調、その他の行動と合わせて判断することが必要です。

新しい環境や見知らぬ人、動物との初対面などの場面でこの音を発することがあります。

飼い主としては優しく接することで彼らの心を落ち着かせてあげることが求められます。

「クンクン」と鳴らす場合は嬉しい・不安など

犬が「クンクン」と鼻を鳴らす音は、多くの場面で彼らが嬉しいか、または何らかの不安を感じているときに発されます。

この音は犬が飼い主さんに甘えているときによく聞かれます。

しかし、同時に緊張や不安を感じている場面でもこの音を出すことがあるため、その他の行動や状況をよく観察して、犬の気持ちを理解するよう努めましょう。

「クーン」と鳴らす場合は興奮している

「クーン」という鼻の音は、犬が興奮している時に発せられることが多いです。

お散歩の時間や遊ぶ時間、おやつやご飯の前など、楽しみにしている瞬間にこの音を発する場合があります。

この音は、喜びや期待感を示しており、犬がその瞬間を楽しんでいる証拠です。

飼い主としては、このサインを見逃さず、彼らの喜びを共有し、良い関係を築き上げるための機会として捉えることが大切です。

「ガーガー」「グーグー」と鳴らす場合は注意が必要

犬が「ガーガー」や「グーグー」といった音を鳴らす場合、何らかの呼吸系に問題があるサインであることが多いです。

このような時には、飼い主として速やかに犬の状態をチェックし、必要であれば専門家の意見を求めることが望ましいです。

「フー」と鳴らす場合は嬉しい・満足している

犬が「フー」という音を鳴らす場面は、嬉しい、または何らかの満足感を得ている時に多く見られます。

この音は、リラックスして休んでいるときや、好きな人や動物との触れ合いの後など、穏やかな気持ちの時に発される場合があります。

例えば、お散歩の後や、お気に入りの場所でくつろいでいる時など、犬が安心してリラックスしている状態を示す音です。

飼い主としては、このサインを通じて犬の気持ちが穏やかであることを確認し、その環境や状況を大切にしましょう。

「ブヒブヒ」「フガフガ」と鳴らす場合は太り気味の可能性

犬が「ブヒブヒ」や「フガフガ」といった音を鳴らす場合、これは彼らが太り気味であり、呼吸が少し困難であることを示すサインの可能性が高いです。

特に、短頭種の犬や、体重が増加している犬では、このような音を発することが多くなります。

太りすぎると犬の健康に多くのリスクが伴うため、定期的に体重をチェックし、適切な食事や運動を心掛けることが大切です。

この音を頻繁に聞く場合、早めに獣医師の意見を求めて、犬の健康状態を確認することをおすすめします。

犬が鼻を鳴らす場合の対処法

伏せているハスキー

犬が頻繁に鼻を鳴らす行動にはさまざまな原因が考えられますが、病気以外の場合、飼い主の適切な対応が求められます。

以下では、犬が鼻を鳴らす主な背景とそれに対する効果的な対処法をご紹介します。

犬が鼻を鳴らす場合の対処法
  • 威嚇行動として鼻を鳴らす場合
  • 構ってほしさから鼻を鳴らす場合

それぞれの対処法について見ていきましょう。

威嚇行動として鼻を鳴らす場合

犬は未知の存在や自身を脅威と感じる者に対して、鼻を鳴らす威嚇行動を取ることがあります。

威嚇行動として鼻を鳴らすことを無視すると、犬がその行動を強化する可能性があります。

威嚇行動が始まったら、冷静に命令して行動を中断させましょう。

このとき、大声を出すのは避け、鼻を鳴らす行動をやめた際に褒めることで、犬に正しい行動を促していきます。

飼い主の号令に従った時の対応

犬が飼い主の指示に従った場合、褒美を与えることで正しい行動を補強します。

褒美はおやつだけでなく、褒める言葉や撫でることも効果的です。

褒めることで飼い主さんの指示に従うことをポジティブな印象を持たせるようにしましょう。

構ってほしさから鼻を鳴らす場合

構ってほしさや不満から鼻を鳴らす犬は、適度な運動や一緒に遊ぶ時間が不足している可能性が考えられます。

飼い主としては、鼻を鳴らすたびにすぐ対応するのではなく、落ち着いて適切な遊びや活動の時間を提供することが大切です。

優位性を保持するための対応

犬が鼻を鳴らす行動を繰り返す背景には、飼い主との関係性の中での優位性も関係してくることがあります。

飼い主としては、優位性を保ちつつ、犬の良い行動を褒めることで、鼻を鳴らさない静かな時間を増やしていくことが推奨されます。

これらの対処法を実践することで、犬との関係性をより良くし、鼻を鳴らす行動を減少させることにつながります。

犬が鼻を鳴らす逆くしゃみについて

ペキニーズ

逆くしゃみとは、犬が鼻から激しく空気を吸い込む様子を指す現象で、犬の間でよく見られる行動のひとつです。

飼い主としては、この行動の原因や適切な対応方法を知ることが大切です。

逆くしゃみについて以下の3つに分けてご紹介します。

  • 逆くしゃみの主な症状
  • 背後にある原因
  • 適切な対処法

逆くしゃみの主な症状

犬が逆くしゃみをする時、まるで空気を吸い込むくしゃみのように見えます。

頭を動かしながらの鼻の音を出すこの行動は、食事中や散歩中など日常のさまざまな場面で突然見られます。

この症状は短時間で治まり、通常1〜2分以内には終わるとされています。

一般的には健康上の問題ではないため、過度に心配する必要はないとされています。

とはいえ、症状が頻繁に出る場合や、ひどくなる場合は動物病院で相談することを推奨します。

その背後にある原因

逆くしゃみの正確な原因はまだ特定されていませんが、鼻や喉を刺激する物質や興奮などが原因として考えられています。

特に、鼻の構造が狭い犬種では、刺激物による影響を受けやすく、パグやフレンチ・ブルドッグなどの犬種ではよく見られる症状です。

適切な対処法

特定の場所や状況でのみ逆くしゃみが起こる場合は、その環境や使用するアイテムに原因があるかもしれません。

例えば、ダニや埃が問題である場合、定期的な掃除や換気を心がけると良いでしょう。

症状が頻繁に出る、またはひどくなる場合は、専門家に相談することをおすすめします。

犬の鼻を鳴らす音で犬の気持ちを考えよう

シーズー

いかがでしたか?

この記事では、犬が鼻を鳴らすことについて音の違いによる考えられる犬のきもちなどについてご紹介しました。

以下がこの記事のまとめです。

まとめ

犬が鼻を鳴らす音による違いにいて「フンッ!」と鳴らす場合は威嚇や不満
「ピーピー」と鳴らす場合は甘えたい・不安など
「クンクン」と鳴らす場合は嬉しい・不安など
「クーン」と鳴らす場合は興奮している
「ガーガー」「グーグー」と鳴らす場合は注意が必要
「フー」と鳴らす場合は嬉しい・満足している
「ブヒブヒ」「フガフガ」と鳴らす場合は太り気味の可能性
犬が鼻を鳴らす場合の対処法の威嚇行動として鼻を鳴らす場合は中断させる
飼い主の号令に従った時の対応はほめてあげる
構ってほしさから鼻を鳴らす場合すぐに対応せずに後から遊んであげる
犬が鼻を鳴らす逆くしゃみは空気を吸い込むくしゃみのように見える
背後にある原因は鼻や喉を刺激する物質や興奮など
ダニや埃が問題である場合は定期的な掃除が適切な対処法

犬が鼻を鳴らすことが気になっている人は、ぜひ参考にしてください。

なお、当サイト(いぬの読みもの)では他にも犬のコラム記事があります。

気になる人は以下の記事もご覧ください。

犬がゴロゴロと喉を鳴らすのはなぜ?考えられる理由や犬の気持ち

犬が息が荒いのはなぜ?原因や対処法

犬が来客時や人が帰るときに吠える理由は?対策を8つ紹介

老犬がクンクン鳴くのはなぜ?考えられる原因と対処法をご紹介

犬を触るとキャンと鳴くのはなぜ?考えられる問題やよくある質問などもご紹介