【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキングTOP7

犬にペット保険はいらない?飼う前に知るべき必要性といる人・いらない人の特徴も紹介

編集者:いぬの読みもの編集部 まさき(取得資格:「犬の管理栄養士」)

新しく犬を飼い始める方の中には、愛犬の健康のためにペット保険へ加入した方がいいか悩んでいる方もいることでしょう。

ペット保険は犬や猫の動物病院での治療費負担を軽減できる、ペット用の医療保険のようなものです。

おうちにお迎えしたタイミングで加入を検討するものの、本当に必要かどうかふんぎりがつかないことも多いでしょう。

そもそもペット保険に加入すべきかどうか、手前から悩んでいることもありますよね。

そこで今回は犬にペット保険は必要かどうか、いる人・いらない人の特徴を紹介していきます。

【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキング|人気137種の評判&安全性を比較

ペット保険はペットの医療費の負担を軽減できる保険

そもそもペット保険とは、ペットの医療費の負担を軽減できる保険です。

人間は国が実施している健康保険制度がありますが、ペットの場合は飼い主の自己負担で全額医療費を支払う必要があります。

ペット保険では完全免除とまではいきませんが、ペットの医療費を指定した負担割合で減らしてもらえる保険なのです。

その他にも、下記の特徴があります。

  • ペットをお迎えしたときに加入するのが一般的
  • 窓口負担軽減型か還付型の2パターンがある
  • 特約も付帯できる
  • 補償対象外の治療もある
  • 掛け捨てのため返戻金がない
  • ペット保険適用までの待機期間がある

以下で詳しく解説していきます。

ペットをお迎えしたときに加入するのが一般的

ペット保険はペットをお迎えしたときに加入するのが一般的です。

ペットをお迎えする時の多くが、ペットショップでの購入がほとんどです。

購入手続きをするときに、店員さんから加入に関する資料を受け取ることが多いです。

ペットショップで購入するときに同時に加入しておけば、ワンちゃんの年齢が若いうちに加入できるので、後々保険に加入しづらいということもないでしょう。

窓口負担軽減型か還付型の2パターンがある

ペット保険の保険金の支払い方法は、窓口負担軽減型か還付型の2パターンが用意されています。

窓口負担軽減型は、健康保険制度と同様にワンちゃん専用の保険証を持参して、契約している負担割合に応じてその場で支払う金額を軽減できます。

しかし窓口負担軽減型の場合、ペット保険によって窓口対応をしているかが異なるので、近くにある動物病院で使用できるかはわかりません。

還付型の場合は一度その場で支払いを行い、後々所定の支払い方法に応じて保険金の還付手続きを取り、口座に振り込まれるシステムです。

窓口で一旦全額を支払う必要がありますので、病院に行くときにはある程度の金額をお財布に入れておくことをおすすめします。

特約も付帯できる

ペット保険には特約を付帯することも可能です。

通常の補償範囲では、通院・入院・手術の3つの治療行為に対しての保険金が支払われます。

一方で特約では主に、賠償責任特約や火葬費用特約を付帯できます。

賠償責任特約では、万が一飼っている愛犬が人をケガさせてしまったり、他人の所有物に傷をつけてしまったときの損害賠償金を支払ってくれるものです。

百万円単位での支払いが可能なので、近所に小さい子どもがすんでいる場合や不安な場合に付帯しておくと良いでしょう。

また火葬費用特約は、ワンちゃんが亡くなったときにかかる火葬費用を補償してくれます。

双方全額負担までとはいきませんが、一定額の支払いを受けられます。

補償対象外の治療もある

ペット保険ではすべての治療行為が補償対象になるわけではなく、下記のような任意の治療行為や病気やケガの絡まないものに関しては補償対象外になります。

  • 去勢・避妊手術
  • 健康診断
  • ワクチン接種
  • 妊娠・出産
  • 歯の治療
  • トリミング
  • ワクチン接種で防げる感染症

そのためワンちゃんによっては去勢・避妊手術が必要になるものの、全額自己負担で受けさせなければなりません。

掛け捨てのため返戻金がない

ペット保険は生命保険ではないため、支払った保険金は掛け捨てです。

そのため保険を解約した場合の解約返戻金はありません。

人間の生命保険や医療保険の場合、解約返戻金が用意されていることが多いですが、あくまでペット保険は損害保険の一種です。

支払った保険料はかえってはきませんので、注意が必要です。

ペット保険適用までの待機期間がある

ペット保険に加入したからその日から補償が適用になるわけではありません。

補償が適用になるまでの待機期間が設けられているので、一定期間は無保健機関になります。

無保健機関に生じた病気やケガに関してはm、完全に自己負担になりますので、注意が必要です。

犬のペット保険へ加入したほうがいい人

犬のペット保険に加入したほうがいい人の特徴は、以下の通りです。

  • 特定の病気になりやすい犬種を飼っている人
  • ペットの通院費用負担を極力減らしたい人
  • 万が一の支払いの時に支払えるか不安な人

以下で詳しく解説していきます。

特定の病気になりやすい犬種を飼っている人

実はワンちゃんは犬種によって特定の病気になりやす体の構造を抱えている子もいます。

飼う前にペットショップの店員さんからかかりやすい病気の種類を教えてもらえることが多いです。

定期的に病院に通う必要のある疾患にかかる可能性のある犬種の場合、ペット保険に加入しておいた方が家計的な負担を軽減できます。

ペットの通院費用負担を極力減らしたい人

ペットの通院費用負担を減らしたい人にも、ペット保険の加入が向いているといえるでしょう。

ワンちゃんが若いうちはいいですが、年齢を重ねるごとにワンちゃんの体調も悪くなっていきますから、医療費が高くつくこともあります。

保険に加入しておくことである程度の治療費を保険で賄うことが出来るので、通院費用負担を極力減らしたい方におすすめであるといえるでしょう。

万が一の支払いの時に支払えるか不安な人

万が一大きな病気にかかってしまった場合、かかった治療費を支払えるかどうかが不安な人にも、ペット保険の加入はおすすめです。

窓口負担で十万円を超えてしまうこともあるので、急に支払いが生じても支払いきれないと感じる方も多いはず。

窓口負担を少しでも軽減しておきたい人は、是非ペット保険への加入を検討してみて下さい。

ペット保険に加入しないと後悔する?事例や加入後後悔しない方法を解説

犬のペット保険への加入が必要ない人

犬のペット保険への加入が必要ない人の特徴は、以下の通りです。

補償がなくとも愛犬の治療費を支払える余力のある人

補償がなくとも愛犬の治療費を支払える余力のある人は、犬のペット保険への加入が必要ないといえるでしょう。

ペット保険はあくまでペットをお迎えするときに、万が一の治療費を支払えないときに備えて加入するものです。

家計の収入のみで問題なく治療費を支払える場合は、無理にペット保険に加入する必要はありません。

補償内容に魅力を感じない人

そもそも補償内容に魅力を感じていない人は、ペット保険に加入する必要はありません。

しっかりと補償内容を読み込んで、加入すべきかを判断することをおすすめします。

ペット保険やめた理由は?ペット保険のメリットデメリットもご紹介

ペット保険はどうやって加入する?

ペット保険の加入方法は2パターンです。

愛犬をお迎えしたタイミングでの店頭加入か、インターネットで必要事項を入力して加入する方法があります。

店頭加入の場合、所定の書類に必要事項を記入して、提出するだけでOK。

インターネットでの加入の場合は、表示される項目に必要事項を入力して送信するだけでOKです。

どこでも簡単に加入ができるのが魅力です。

ペット保険は途中からでも加入できる?

ペット保険はワンちゃんが小さいうちに加入するのがほとんどですが、途中から加入を検討し始める方もいることでしょう。

結論、ペット保険は途中からでも加入が可能です。

しかしワンちゃんに既に持病が合う場合は、保険への加入を断られてしまう可能性があるので、注意が必要です。

ペット保険に加入するときには、保険会社側にワンちゃんの健康状態に関して事前告知を行う必要があります。

告知の内容によっては、保険会社側から加入を断れられることもあります。

途中から加入するときには、事前にこれまで診断されたワンちゃんの健康状態を確認しておきましょう。

愛犬のためにペット保険を選ぶ4つのポイント

愛犬のためにペット保険を選ぶときのポイントは、以下の通りです。

  • 希望の補償範囲があるかどうか
  • 保険金の支払い方法に納得できるか
  • 加入手続きが楽か
  • 免責金額の金額に納得できるか

以下で詳しく解説していきます。

希望の補償割合があるかどうか

ペット保険に加入するときには、希望の補償割合があるかどうかに注目してみましょう。

各保険会社によってプランが異なるので、設定されている補償範囲を確認して、家庭の事情に即したた補償範囲を選択しましょう。

希望の補償範囲があるかしっかりと確認して、自分に合ったプランを選んでいきましょう。

保険金の支払い方法に納得できるか

保険金の支払い方法に納得できるかも重要です。

上述した通り、保険金の支払い方法は窓口負担を軽減できるパターンと、一度立て替えた後からしはらうパターンの2つがあります。

納得できる保険金の支払い方法を選択するようにしましょう。

加入手続きが楽か

加入手続きが楽かも事前に確認しておくと良いでしょう。

インターネットで加入する方が、店頭での加入よりも楽なことが多いです。

加入手続きが楽かも事前に確認しておくといいでしょう。

免責金額の金額に納得できるか

免責金額の金額に納得できるかも、事前によく調べたうえで加入すべきかを判断しましょう。

ペット保険は損害保険ですので全額負担ではなくいくらかの免責金額が設定されています。

免責金額とは、保険金を支払うときに加入者側で負担する割合を決めるものです。

加入前に免責金額の金額に納得できるかを、よく家庭内で話しあっておく必要があるでしょう。

愛犬のためのペット保険の選び方を紹介!加入するときのポイントも徹底解説

愛犬のためにペット保険に加入するなら内容をよく吟味しよう

ワンちゃんを新しくお迎えするときには、愛犬のためにペット保険に加入すべきか迷いますよね。

人によるものの、愛犬のためにペット保険に加入しておくことで、医療費の負担をある程度減らすことが可能です。

ただしペット保険ごとに保障内容が大きく異なりますから、愛犬のためにペット保険に加入するのであれば、内容をよく吟味しておくことをおすすめします。