【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキングTOP7

このこのごはんの給餌量!適切な量の計算方法や多いかの判断方法を解説

編集者:いぬの読みもの編集部 まさき(取得資格:「犬の管理栄養士」)

このこのごはんの給餌量!適切な量の計算方法や多いかの判断方法を解説

「パッケージに書いてあるとおりの量を与えて本当に大丈夫?」

「最近、うちの子がムチムチになってきた気がする!量が多いのかしら?」

といったこのこのごはんの給餌量について調べているそこのあなた。

パッケージ裏面に記載されているフードの量は、あくまで目安って知ってましたか?

犬によって運動量や状態が異なるので、給餌量は個体差があります。

この記事では、「適量の計算方法」「与える際の注意点」を解説します。

早見表もあるので、ぜひご確認ください。

このこのごはんを与えていて、給餌量を調べている方は必見の内容です。

↓押すとページがスクロールします
このこのごはんの給餌量を求める方法
をチェックする

【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキング|人気137種の評判&安全性を比較

当サイトのイチ押しドッグフード!
このこのごはん
このこのごはん
初回価格
3,278円
内容量
1.8kg
対象年齢
全年齢
タイプ
ドライ
このこのごはんのおすすめポイント
  • 定期購入で初回価格3,278円(約15%OFF)&送料無料
  • 小型犬の健康維持をサポートする総合栄養食フード
  • 小麦グルテンフリーで、オイルコーティングなし
このこのごはんのおすすめポイント
  • 定期購入で初回価格3,278円(約15%OFF)&送料無料
  • 小型犬の健康維持をサポートする総合栄養食フード
  • 小麦グルテンフリーで、オイルコーティングなし
初回価格 内容量 対象年齢・犬種 タイプ
3,278円 1.0kg 全年齢・小型犬向け ドライ

このこのごはんの給餌量を求める3つの方法

このこのごはんの給餌量の求め方

このこのごはんの給餌量を求める方法は、以下の3つです。

このこのごはんの給餌量を求める3つの方法
  • 公式サイトを参照する
  • コノコトトモニの給与システムを使う
  • 【計算式】で愛犬に最適な給餌量を求める

方法①.【公式サイト】を参照する

このこのごはん 公式サイト

コノコトトモニのこのこのごはん商品ページに、給餌量が掲載されているのでご参照ください。

このこのごはん商品ページへのアクセス方法

ネットで「このこのごはん」と検索し、検索結果の「このこのごはん-コノコトトモニ」と表示されているページをクリックしてください。

商品ページの下部に進むと、以下のように給与量が掲載されています。

「目安の給与量」と「詳しい給与量」が掲載されているので、ぜひ参考にしてください。

このこのごはん 給与量

方法②.コノコトトモニの給与量システムを使う

このこのごはん 給与量システム

コノコトトモニのこのこのごはん商品ページに、給餌量システムへのアクセスボタンがあります。

このこのごはん商品ページへのアクセス方法

ネットで「このこのごはん」と検索し、検索結果の「このこのごはん-コノコトトモニ」と表示されているページをクリックしてください。

コノコトトモニ 給与量システム

月齢を選択肢、体重を入力して、「給与量を計算する」ボタンを押せば、給与量が算出されます。

月齢以外にも、活動量からも給与量が調べられるシステムになっています。

PCが苦手な方でも、操作しやすいシステムになっているので、ぜひご利用ください。

補足

「このこのごはん以外のフード」の給与量は求められません。フードによってカロリーが異なるので、与えるべき量が異なります。

方法③.【計算式】で愛犬に最適な給餌量を計算する

このこのごはんの公式サイトを利用しなくても、給餌量は求められます。

ただし計算しなければならないので、手間がかかります。

公式サイトや給与量システムどおり与えたときに、愛犬の様子がおかしければ、計算式で求めましょう。

計算式で求める方法もこの記事では、解説しておりますので、後述をご確認ください。

【公式サイト】に記載されているこのこのごはん給餌量

このこのごはん

公式サイト記載されているこのこのごはん給与量は、以下の通りです。

月齢 体重
1~3kg 4~6kg 7~9kg
~生後4か月 61~140g 173~235g 263~318g
生後4~9か月 51~116g 144~196g 219~265g
生後9~12か月 41~93g 115~156g 176~212g
成犬1~2歳用 38~86g 107~145g 163~197g
成犬3~6歳用 32~73g 91~123g 138~167g
成犬7歳以上 28~63g 78~106g 119~144g
参照:コノコトトモニ このこのごはん商品ページ

【計算式】愛犬に最適な給餌量を求める方法・手順

最適な給餌量を求める方法

愛犬に最適な給餌量を求める手順を解説します。

手順は、以下の3ステップです。

愛犬に最適な給餌量を求める方法・手順
  1. RER(安静時エネルギー要求量)を体重から推定する
  2. DER(1日のエネルギー要求量)を求める
  3. 1日当たりの給餌量を求める

STEP1.RER(安静時エネルギー要求量)を体重から推定する

愛犬の体重から、RER(安静時エネルギー要求量)を求めましょう。

下の表で、愛犬の体重に対応しているRERを求めてください。

犬の体重(kg) RER(kcal) 犬の体重(kg) RER(kcal)
1 70 16 560
2 118 17 586
3 160 18 612
4 198 19 637
5 234 20 662
6 268 21 687
7 301 22 711
8 333 23 735
9 364 24 759
10 394 25 783
11 423 26 806
12 451 27 829
13 479 28 852
14 507 29 875
15 534 30 897
例:生後8か月で体重14kgの子犬の場合

愛犬の体重が14kgであれば、RERは「507kcal」になります。

STEP2.DER(1日のエネルギー要求量)を求める

DERを求める計算式

DER(1日のエネルギー要求量)=RER(安静時エネルギー要求量)×活動係数

RERに活動係数を掛け合わせて、DERを求めます。

活動係数に関しては、以下の表をご参考ください。

活動係数
避妊・去勢していない成犬 1.8
避妊・去勢している成犬 1.6
肥満傾向 1.4
減量 1
重篤管理 1
体重増加 1.2~1.4
高齢犬 1.4
子犬 離乳期~3か月 3
4か月~9か月 2.5
10か月~1歳まで 2
妊娠期 1~4週目まで 2
5~6週目まで 2.5
7~8週目まで 3
産後授乳期 4.0~8.0

上記から特定した活動係数に、RERをかけ合わせれば、DERが求められます。

例:生後8か月で体重14kgの子犬の場合

愛犬が「生後8か月で体重14kgの子犬」の場合、活動係数は「2.5」になります。

DER=RER×活動係数=507kcal×2.5=1,267kcal

DERは「1,267kcal」になります。

STEP3.1日当たりの給餌量を求める

1日当たりの給餌量を求める計算式

1日当たりの給餌量=DER÷フードのカロリー(1gあたり)

1日当たりの給餌量は、DERとドッグフードのカロリーによって求められます。

このこのごはんのカロリーは、100gあたり343kcal。

1gあたりでは、3.43kcalになります。

例:生後8か月で体重14kgの子犬の場合

「生後8か月で体重14kgの子犬」にこのこのごはんを与える場合の給餌量は以下の通りです。

1日当たりの給餌量=DER÷フードのカロリー(1gあたり)=1,267kcal÷3.43kcal

1日当たりの給餌量≒369g

「生後8か月で体重14kgの子犬」にこのこのごはんを与える場合は、「1日あたりの給餌量」は369gとなります。

初回購入者限定で送料無料&15%OFFこのこのごはん公式サイト

【計算式】から求めた成長段階別このこのごはん給餌量

このこのごはん

計算式から求めた成長段階別のこのこのごはん給餌量について解説します。

  • 子犬(パピー)
  • 成犬
  • 高齢犬・シニア犬

これらの成長段階に分けて解説します。

子犬(パピー)の給餌量早見表

子犬の給餌量は、以下の通りです。

月齢を3つの時期に分けて求めています。

体重(kg) 月齢別給餌量(g)
離乳期~3か月 4~9か月 10か月~1歳まで
1 61 51 41
2 103 86 69
3 140 116 93
4 173 144 115
5 205 171 136
6 235 196 156
7 263 220 176
8 291 243 194
9 318 265 212
10 344 287 230
11 370 308 247
12 395 329 263
13 419 349 279
14 443 369 295
15 467 389 311

子犬にこのこのごはんを与えている方は、こちらもぜひご参考ください。

このこのごはんはパピー(子犬)に与えても大丈夫?生後何か月から?

成犬の給餌量早見表

以下の2つの状態に分けて、成犬の給餌量を解説します。

  • 避妊・去勢していない成犬
  • 避妊・去勢している成犬

避妊・去勢していない成犬

DERから求めた成犬の給餌量は、以下の通りです。

犬の体重(kg) 給餌量(g) 犬の体重(kg) 給餌量(g)
1 37 16 294
2 62 17 308
3 84 18 321
4 104 19 334
5 123 20 347
6 141 21 360
7 158 22 373
8 175 23 386
9 191 24 398
10 207 25 411
11 222 26 423
12 237 27 435
13 251 28 447
14 266 29 459
15 280 30 471

避妊・去勢している成犬

DERから求めた成犬の給餌量は、以下の通りです。

犬の体重(kg) 給餌量(g) 犬の体重(kg) 給餌量(g)
1 33 16 261
2 55 17 273
3 74 18 285
4 92 19 297
5 109 20 309
6 125 21 320
7 141 22 332
8 155 23 343
9 170 24 354
10 184 25 365
11 197 26 376
12 211 27 387
13 224 28 397
14 236 29 408
15 249 30 419

高齢犬・シニア犬の給餌量早見表

DERから求めた老犬の給餌量は、以下の通りです。

犬の体重(kg) 給餌量(g) 犬の体重(kg) 給餌量(g)
1 29 16 229
2 48 17 239
3 65 18 250
4 81 19 260
5 96 20 270
6 110 21 280
7 123 22 290
8 136 23 300
9 148 24 310
10 161 25 319
11 173 26 329
12 184 27 338
13 196 28 348
14 207 29 357
15 218 30 366

このこのごはんを与える際のポイント

このこのごはん2

このこのごはんを与える際のポイントは、以下の2つです。

  • 他のフードから切り替える際は徐々に切り替えよう
  • 1日複数回に分けてこのこのごはんを与えよう

他のフードから切り替える際は徐々に切り替えよう

フードの切り替え②

新しいフードに切り替える際は、このこのごはんに限らず、徐々に切り替えていきましょう。

はじめは元のフードの分量を多く、新しいフードの分量を少なくしてください。

日を重ねるごとに、徐々に新しいフードの量を多くしていきましょう。

いきなりフードを切り替えると、下痢や嘔吐などの消化器症状を起こす可能性があるからです。

1日複数回に分けてこのこのごはんを与えよう

先述で1日当たりの給餌量を、紹介しました。

「1日あたりの給餌量」なので、1日に何回かに分けて与えてください。

分けて与える回数は、成長段階や月齢によって異なります。

下記の表を目安に、複数回に分けて与えてくださいね。

フードを与える時期 1日に分けて与える回数
子犬 ~生後10週 4回
生後3か月~生後5か月(または6か月) 3回
生後5~6か月以降 2回
成犬 2回
老犬 2~5回(シニア犬の健康状態により異なる)

個体差があるので、表の回数はあくまで参考にしてください。

月齢によって回数を変える理由は、消化機能の発達度合いによるもの。

生後まもない時期は、消化機能が未発達であるため、複数回に分けて与えなければなりません。

このこのごはんの量が多いかはウンチの状態を参考に判断しよう

ウォルサム糞便スコアチャート
出典元:ウォルサム糞便スコアチャート<https://www.promanage-pet.jp/carepoint/003/>

このチャートは、ペット栄養学の世界的権威「ウォルサム研究所」が公表しているチャートです。

便の硬さを9段階で表しています。

グレード1.5~3.5の範囲内の便であれば、許容範囲内。

許容範囲内なので、フードの量を見直す必要はありません。

グレード1、グレード4~5の範囲の便は、許容範囲外です。

許容範囲外の場合は、フードの量を見直しましょう。

以下の表を目安に、給餌量を調節してください。

便のグレード 対処法
グレード1 給餌量を増やす
グレード4~5 給餌量を減らす

このこのごはんは小型犬特有の悩みを抱える犬におすすめ

ポメラニアン

このこのごはんは小型犬向けに作られたドッグフードです。

小型犬のお悩み改善をサポートする食材が使用されています。

そのため、以下のような悩みを持つ小型犬におすすめです。

こんな犬におすすめ
  • 臭いが気になる犬
  • 目元の汚れ・涙やけが気になる犬
  • 毛艶が気になる犬

乳酸菌配合で便臭の改善

このこのごはんには腸内環境を整える効果が期待できる乳酸菌が含まれています。

犬の腸内環境が悪くなることで、便臭がきつくなる可能性があります。

乳酸菌が善玉菌を増やす効果が期待できる成分です。

このこのごはんに含まれる乳酸菌で腸内環境改善に効果が期待できます。

人工添加物不使用

このこのごはんには、香料・着色料・保存料・防カビ剤・増粘剤・発色剤・酸化防止剤(BHA・BHT)などの人工添加物は使用されていません。

人工添加物は犬が摂取すると老廃物として、体内に溜まり涙やけの原因になる可能性があるとされています。

このこのごはんは、人工添加物が不使用なドッグフードです。

また、食物繊維も配合されており、排泄を促す効果が期待できます。

毛艶が気になる犬

このこのごはんには、鶏肉ささみや鹿肉など動物性タンパク質の食材が豊富に使用されています。

また、原材料に使用されている青パパイヤは消化吸収を助ける効果が期待できる食材です。

犬の毛艶はタンパク質が不足していることも原因の1つとして考えられます。

タンパク質と消化を助ける酵素が含まれている食材を使用したこのこのごはんは、犬の毛艶の健康に役立ちます。

このこのごはんの給餌量のまとめ

この記事では、このこのごはんの給餌量と与える際のポイントについて解説しました。

以下がまとめです。

この記事のまとめ
  • このこのごはんの給餌量は、公式サイトやパッケージ裏面に記載されている
  • パッケージ裏面の給餌量は、あくまで目安の給餌量
  • 公式サイトには、詳細の給餌量も掲載されている
  • コノコトトモニ給与量システムからも、愛犬にあった適切な給餌量を算出できる
  • 愛犬の状態・体重に適した給餌量を求めるなら計算式で求めよう
  • 同じ体重でも、子犬・成犬・シニア犬によって給餌量は異なる
  • 愛犬に適切な給餌量を求めるならDER(1日あたりの給餌量)から求めよう
  • 与えるフードを新しいフードに切り替える際は、徐々に切り替えよう
  • 1日当たりの給餌量を求めたら、複数回に分けて与えるようにしよう
  • ウンチの状態を参考に、フードの量を微調整しよう
初回購入者限定で送料無料&15%OFFこのこのごはん公式サイト

パッケージ裏面の給餌量通りに与えてみて、愛犬の様子が怪しい場合は、計算式から求めるのがおすすめです。

3ステップで愛犬の状態・成長段階にあった給餌量が求められますよ。

コノコトトモニの給与量システムもぜひ試してみてください。

このこのごはんに関して不明な点がある方は、ぜひこちらの記事のよくある質問Q&Aをご確認ください。

このこのごはんの口コミ評判|ドッグフードをお試しして食いつきや涙やけをチェック

このこのごはんの関連記事

このこのごはんの口コミ評判|ドッグフードをお試しして食いつきや涙やけをチェック

このこのごはんの2つの解約方法!問い合わせ先を紹介

このこのごはんはパピー(子犬)に与えても大丈夫?生後何か月から?

このこのごはんにお試しやサンプルはあるの?お得に購入する方法を紹介

このこのごはんのメーカーに直撃インタビュー!小型犬専用フードの秘密とは?

このこのごはんのカロリーって高い?ダイエット向き?脂質を比較

このこのごはんを最安値で買うには?取扱店【公式・Amazon・楽天】を比較!