【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキングTOP7

老犬のトイレがはみ出す原因は?対策や注意点なども紹介!

編集者:いぬの読みもの編集部 まさき(取得資格:「犬の管理栄養士」)

老犬のトイレがはみ出す原因は?対策や注意点なども紹介!

「ウチの子のトイレがはみ出すのには何か原因がある?」
「老犬期に入りトイレをはみ出さないようにする対策は?」

といったように、愛犬が老犬期に入りトイレの失敗をするようになってお困りではありませんか?

ワンちゃんがトイレはみ出すのに考えられる原因はいくつかあります。

今回は、老犬のトイレがはみ出す原因や対策、注意点などについて以下の内容でご紹介します。

この記事の内容
  • 老犬のトイレがはみ出す7つの原因
  • 老犬のトイレがはみ出すときの7つの対策や工夫
  • 老犬のトイレがはみ出したときの注意点
  • 老犬のトイレがはみ出す場合のおすすめの商品
  • 老犬のトイレがはみ出すことに関するよくある質問Q&A

この記事を読むことで、老犬のトイレがはみ出す原因や対策などについて知ることができるでしょう。

愛犬のトイレのはみ出しでお困りの飼い主さんは、ぜひ参考にしてくださいね。

【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキング|人気137種の評判&安全性を比較

老犬のトイレがはみ出す7つの原因

怖がる犬

老犬のトイレがはみ出す7つの原因についてご紹介します。

老犬のトイレがはみ出す7つの原因
  • 体力の衰えによるもの
  • トイレの場所が把握できていない
  • トイレまで間に合わない
  • トイレや周辺の環境の変化
  • トイレシートが汚れている
  • トイレシートが小さい
  • トイレのしつけが不完全

それぞれについて見ていきましょう。

体力の衰えによるもの

ワンちゃんの老犬が進むことにより、体力が衰えトイレをはみ出すようになる場合があります。

例えば、身体機能の低下によりトイレまで間に合わないことや、認識のずれによりトイレシートとは違う場合に排泄をしてしまうなどです。

老犬が原因でトイレからはみ出してしまっているかもしれません。

トイレの場所が把握できていない

トイレの場所が把握できていないことも、はみ出してしまう原因の1つです。

トイレシートの場所をしっかりと認識できていないため、はみ出す原因になります。

トイレまで間に合わない

トイレの場所が遠くて、行き着かないというのも漏らしてしまう原因の1つとして考えられます。

ワンちゃんがいつもいる場所の近くにトイレを設置してあげるのが良いでしょう。

また、トイレの場所を増やすという方法もあります。

愛犬のトイレのタイミングが決まっている場合は、飼い主さんがトイレまで運んであげるもの良いです。

\オンラインで悩みを相談できる/

トイレや周辺の環境の変化

トイレや周辺の環境の変化もはみ出す原因の1つとなります。

例えば、部屋の家具の配置や模様替えなどの環境の変化です。

トイレをはみ出すようになる前に行ったのであれば、環境の変化が原因になっているかもしれません。

トイレシートが汚れている

ワンちゃんは、きれい好きであることが多いです。

トイレシートが排泄物で汚れている場合は、避けて排泄をする場合があります。

排泄物を避けることによりトイレシートからはみ出してしまう原因になるのかもしれません。

トイレシートが小さい

トイレシートが小さいことも、排泄物がはみ出してしまう原因の1つとして考えられます。

愛犬がトイレをはみ出してしまう場合は、トイレシートのサイズの見直しをご検討ください。

トイレのしつけが不完全

ワンちゃんがトイレをはみ出してしまうのには、しつけが不完全だったという場合もあります。

トイレシート内でトイレをしないといけないことが理解できていないかもしれません。

\オンラインで悩みを相談できる/

老犬のトイレがはみ出すときの7つの対策や工夫

世話をされるシニア犬

老犬のトイレがはみ出すときの7つの対策や工夫についてご紹介します。

老犬のトイレがはみ出すときの7つの対策や工夫
  • トイレのしつけをやり直す
  • トイレに出入りしやすい場所に設置する
  • トイレを人目のつかない場所に設置する
  • トイレをサークルで囲う
  • トイレシートが汚れたらすぐに取り替える
  • トイレトレーを大きくする
  • 動物病院で相談する

それぞれについて見ていきましょう。

トイレのしつけをやり直す

老犬のトイレがはみ出す原因としては、しつけが不完全な場合もあります。

トイレのしつけをやり直すこともご検討ください。

なお、トイレのしつけのコツについて気になる人は、以下の記事をご覧ください。

犬のトイレのしつけが失敗する原因としつける5つのコツを紹介!

トイレに出入りしやすい場所に設置する

飼っているワンちゃんがトイレに出入りしにくいということも原因として考えられます。

トイレに出入りしにくく、トイレシートからはみ出した場所に排泄してしまう可能性があるからです。

トイレに出入りしにくくないかを確認し、出入りしやすい場所に設置してあげることを推奨します。

トイレを人目のつかない場所に設置する

犬によっては、人目のつく場所にあるトイレを嫌がる場合があります。

トイレの設置場所を見直し、人目のつかない場所に設置するのが良いです。

\オンラインで悩みを相談できる/

トイレをサークルで囲う

飼っている老犬がトイレをはみ出す場合は、トイレをサークルなどで囲うこともご検討ください。

トイレをサークルで囲うことにより、トイレシートからはみ出した場所で排泄できないようになります。

そのため、老犬がトイレシートからはみ出しての排泄を防げるでしょう。

トイレシートが汚れたらすぐに取り替える

ワンちゃんは基本的にきれい好きな動物です。

もし排泄物がトイレシートにある場合は、避けてトイレをする場合があります。

排泄物を避けることにより、トイレシートからはみ出した場所にトイレしてしまうかもしれません。

そのため、トイレシートが汚れたらこまめに取り替えるのが対策となります。

トイレトレーを大きくする

トイレトレーを大きくするのも、はみ出すのを防ぐための対策となります。

トイレトレーが小さくて外にはみ出してしまう可能性があるからです。

ワンちゃんの体よりも大きめのトイレトレーを選ぶのも良いでしょう。

犬用トイレトレーおすすめ10選!選ぶときのポイントもご紹介!

動物病院で相談する

飼っている老犬がトイレをはみ出さないように対策や工夫をすべてしてもダメな場合もあります。

老犬がトイレをはみ出すのには、病気が原因となっている場合もあるからです。

動物病院で獣医師に相談することを推奨します。

\オンラインで悩みを相談できる/

老犬のトイレがはみ出したときの注意点

シニア犬

老犬のトイレがはみ出したときの注意点を以下の2つご紹介します。

  • 失敗しても叱らない
  • できたら褒める

それぞれについて見ていきましょう。

失敗しても叱らない

愛犬がトイレに失敗しても叱らないようにしましょう。

犬は叱られると排泄の行為自体に対して、言われていると勘違いしてしまう場合があるからです。

愛犬がトイレをはみ出してしまった場合は、叱らずにサッと掃除するのが良いです。

できたら褒める

愛犬がトイレをはみ出すことなくできた場合は、飼い主さんは褒めるようにしましょう。

トイレシートからはみ出すことなく排泄ができたら、褒められることを認識させるためです。

トイレに成功したら愛犬を褒めるのがGood。

老犬のトイレがはみ出す場合のおすすめの商品

老犬のトイレがはみ出す場合のおすすめの商品をご紹介します。

  • 「PEPPY」やわらかプラダントイレ
  • 「おくだけ吸着」ペット用トイレ下敷きマット
  • 犬用のおすすめゲージやサークルなどの囲い

「PEPPY」やわらかプラダントイレ

「PEPPY」のやわらかプラダントイレは、囲いが広めに作られています。

また、軽量素材で作られているため、移動も簡単。

水洗いもできるので清潔さをキープできます。

老犬のトイレにおすすめの商品です。

「おくだけ吸着」ペット用トイレ下敷きマット

「おくだけ吸着」のペット用トイレ下敷きマットは、トイレの失敗やはみ出しにより床が汚れるのを防げるというもの。

撥水加工で汚れを拭き取れるので便利。

消臭加工もされているため、愛犬の排泄の臭いを軽減する効果を期待できます。

犬用のおすすめゲージやサークルなどの囲い

犬のトイレを囲うためのサークルなどの商品はさまざまあります。

犬用のおすすめのゲージやサークルなどの商品について知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

犬用のおすすめゲージ10選!おしゃれなものや頑丈なもの選び方などを紹介

老犬のトイレがはみ出すことに関するよくある質問Q&A

老犬のトイレがはみ出すことに関するよくある質問は以下のとおりです。

老犬のトイレがはみ出すことに関するよくある質問
  • 排泄物で犬の体が汚れる場合の対策は?
  • 犬用のオムツはいつ頃からつけ始める?
  • 犬が寝たきりの場合はどうしたらいい?

それぞれについて見ていきましょう。

排泄物で犬の体が汚れる場合の対策は?

ワンちゃんのお尻周辺の毛が長い場合は、排泄物が付着しやすくなります。

愛犬の体が汚れないためにも、お尻周りの毛はカットするのが良いです。

犬用のオムツはいつ頃からつけ始める?

老犬のオムツは、シニア期に入ると早めにつける練習をするのが良いです。

トイレをはみ出すようになってからオムツを付けようとしても、慣れるまでに時間がかかるかもしれません。

シニア期に入ると早めにオムツをつける連絡をし、慣れさせることをおすすめします。

犬が寝たきりの場合はどうしたらいい?

老犬になり寝たきり状態になった場合は、オムツを使うのが良いです。

犬用のオムツを使うことや、人間用のオムツに工夫をして使うという方法もあります。

\オンラインで悩みを相談できる/

まとめ

トイレに乗るブルドッグ

いかがでしたか?

この記事では、老犬がトイレをはみ出す原因や対策などについてご紹介しました。

以下がこの記事のまとめです。

老犬のトイレがはみ出す7つの原因
  • 体力の衰えによるもの
  • トイレの場所が把握できていない
  • トイレまで間に合わない
  • トイレや周辺の環境の変化
  • トイレシートが汚れている
  • トイレシートが小さい
  • トイレのしつけが不完全
老犬のトイレがはみ出すときの7つの対策や工夫
  • トイレのしつけをやり直す
  • トイレに出入りしやすい場所に設置する
  • トイレを人目のつかない場所に設置する
  • トイレをサークルで囲う
  • トイレシートが汚れたらすぐに取り替える
  • トイレトレーを大きくする
  • 動物病院で相談する
まとめ
  • 老犬のトイレがはみ出したときの注意点は失敗しても叱らない
  • トイレに成功できたら褒める
  • 老犬のトイレがはみ出す場合は下敷きマットや囲いなどを使うのも良い
  • 排泄物で犬の体が汚れる場合の対策はお尻周りの毛をカットする
  • 犬用のオムツはシニア期が始まったら付ける練習するのが良い
  • 犬が寝たきりの場合はオムツを利用するのも良い

老犬になりトイレがはみ出すことでお困りの飼い主さんは、ぜひ参考にしてくださいね。

なお、当サイトでは他にもさまざまな老犬コラム記事があります。

気になる人は以下の記事もご覧ください。

老犬(シニア犬)がご飯を食べない時の5つの原因!対策などを紹介

老犬介護に疲れてうつになりそうなあなたへ!8つの解決策

老犬介護に限界が来てイライラしてしまうあなたへ!乗り越える7つの方法

老犬がトリミングを断られる理由と対処法!セルフカットで必要な道具


悩むなら、まずはご相談!読者様&毎月10名様限定の「ワンコイン&クイック相談」

ワンコイン&クイック相談

「もっと早く相談すれば。。。」

勇気を出して、ご相談された方が最後におっしゃるのがこの言葉なんです。

正直、初対面の人に悩みを相談するって勇気がいりますよね。

なので、まずはネットや書籍で調べて、調べて、それでも何ともし難かったので仕方なく相談しようか、、、そう思われるのも良く分かります。

ただ、悩みごとや不安を抱え込むって当事者であるワンちゃんもシンドイです。

そこで、そんな悩める飼い主さんのおチカラになれるよう「いぬの読みもの(当サイト)」の読者様、毎月10名様限定で『ワンコイン&クイック相談』を始めました。

ワンコイン&クイック相談のサービス内容

30分間、500円(税込)のワンコインお悩み相談(延長可 )。
✓ご相談は、LINEかZoomのビデオ又は音声通話のみ。
✓ご予約は、カレンダーからお好きな時間帯を選んでお申込み。
✓お申込み後の返信メールのリンクからクレジット決済(500円)で完了です。

ご相談内容も、シニア、高齢ペット(犬、猫)に関することなら基本、何でもOK

ペット介護の現場歴10年以上の杉原真理(ペットケアステーション大阪代表)が直接、お応えします。

(※お申込みページに記載の注意事項もご確認ください)

シニア、高齢犬に関するご相談、ご依頼は「ペットケアステーション大阪」まで

2008年、まだ、動物の介護に対する認知、理解がほとんどなかった当時、必要性を感じて老犬介護を学び、資格取得後に地元、堺市で犬の訪問介護からスタート。

以降、現在に至るまで約15年間、ワンちゃん、猫ちゃんの加齢に伴う相談3,000件以上
実際、訪問/預かり/トリミングでお世話をしたワンちゃん、猫ちゃん延べ1,500頭以上

介護に関するオーナーさんご支援から、シニアペットを扱うプロ人材の育成まで、一貫してシニア、高齢動物の専門家として活動して来ました。

若い子からシニア、高齢までOK!
ワンちゃん、猫ちゃんの総合サービス「ペットケアステーション大阪」に、訪問下さい。

ペットケアステーション大阪

ペットケアステーション大阪 代表

杉原 真理(すぎはら まり)

プロフィール

 人間の介護業界で介護の基本を学ぶと共に、愛犬(当時、9歳のシェパード)の将来への不安をキッカケに老犬(動物)介護の世界に入る。その後、動物看護師、トリミングの資格を追加、シニア・高齢ペットを特徴としたサービス(訪問、預かり、トリミング)に従事。
以来、現場での経験、実績を活かしたオーナーさん支援やプロ人材育成など、動物と人を繋ぐ活動に積極的にたずさわっています。

主な資格

【ペット関係資格】ペットケア専門士/認定動物看護士
【人間の介護関係資格】介護支援専門員/介護福祉士

ペットケアステーション大阪(代表:杉原真理)についてもっと知りたい方は<コチラ

※気になるサービスがありましたら、ぜひ、ブックマークして下さいね。


まずは、お気軽にご相談、ご連絡ください。

愛犬が今後も元気に散歩できるように、サポートしてあげてくださいね。